BLOG

WEB制作

公開日:2021.05.21 最終更新日:2022.04.22

サイト設計?? 実制作に入る前に必要な設計の話。

皆さんこんにちは。
春の陽気を満喫した心地よい時間も束の間。
あっという間にジメジメとした初夏の到来を感じ、今から辟易とし始めているWEBディレクターの岡村です。

そんな季節の移り変わりと同じように、企業における事業形態というのも時間とともに様々に変化をし続けていくものかと思います。
そういった変化に対して柔軟な情報発信の対応が不可欠となり、そのお手伝いをさせていただいている我が社ですが、
ひとくちに不動産広告と言っても様々な経緯・ご要望によるWEB制作依頼を頂戴しております。

今回は、私自身が業務の中で向き合っている実際にデザインを作るという制作フェーズに至るまでの、それ以前の工程である「サイト設計」について書いてみます。

目次

実制作は設計後に着手するフェーズ。WEB制作で一番はじめに行うことって??

様々なご依頼をお受けする中で、「WEBサイトを作る」と動き出した地点で制作に必要なすべての用件が揃い、整っているということはまずなかなかありません。
そうした中でご要望をヒアリング・整理しながら順次進行していくわけですが、制作前のフェーズは大別して以下の2つです。

・戦略フェーズ

WEBサイトを用いて達成すべき目的・目標を決定、クライアント様の事業形態をもとにした調査分析を経て大まかな作業範囲(スコープ)を決定します。企画フェーズと重なる部分です。

・設計フェーズ

上記で決定したWEBサイトの方向性と調査結果をもとに実際の開発に求められる全体像を詳細に決めていきます。

「設計図」で、認識のズレ・進行のブレを防ぐ

この2つの工程が本当にとても大切で、ここでWEBサイトの設計図を作ることになります。
設計図がなければ良いものを作ることは難しいですよね。
ですのでこのフェーズを丁寧に取り組むことはわたしの日々の目標であり、業務そのものの大切な課題でもあります。
WEBサイト制作と聞くと、実制作や開発業務自体に意識が向きがちです。
そこに至るまでの過程というものをスキップしてイメージしてしまうことが多いのではないかと思います。
ですがじつはこのようなフェーズを堅実に進行し、充実させることが目標達成には欠かせない部分になります。

実制作に入る前にやることは実はこんなにある


今回は各工程の詳細については割愛しますが、流れとしまして、
・ゴールの設定
・ターゲットの選定、ペルソナ作成
・用件定義の作成
・適切なコンテンツの考案
・サイトマップ
・ワイヤーフレーム

※設計フェーズ、進行に関しましては過去記事でも触れているのでそちらもぜひ!

過去記事:どこよりも簡単な「カスタマージャーニーマップ」の作り方【マーケティング初心者が説明してみた】
過去記事:アドコミのシステム開発に関して

このような過程を辿りながら、制作フェーズへ着手する前段階の構築を行います。
(※進行の形はご依頼によって臨機応変いたしますので一つの進行例としてご覧ください。)
とくにサイトマップのフェーズは実制作の前提を築く、設計フェーズの集大成であります。
アドコミではご要望に合わせたご提案ができるよう、ヒアリングを重ねることで整合性を取りながら予算に合わせて最適なご提案ができるよう尽力しております。

とにもかくにもサイトマップ。なぜ大切なのかって…??


先ほど申し上げた通り、ヒアリングの集大成・最終形態としてたどり着く先がサイトマップという形になるかと思います。
サイトマップとは、WEBサイトの全体像、構成を図式化したものです。
クライアント様、制作側のプロジェクトメンバーが相互に同じ認識を持って理解・共有するためのとても重要な設計図です。
この時点ですべての整合性が取れた状態まで持っていきます。
つまりこの段階までに、「このコンテンツは入れてくれなくていい」「〇〇についての情報も加えてほしい」など、WEBサイトに記載する内容を選定・打ち合わせの中でブラッシュアップを重ねて済ましておくということです。
万が一、クライアント様と制作サイドの間で細かい部分で相違が生じていたとしても、この時点で気づくことができたりします。
それはとても有意義な気づきであり、「間違いを回避できた」という正しい進行・円滑なコミュニケーションが取れたことへの喜びを味わうこともできます。(笑)

サイトマップの作り方。(ざっくり説明)

サイトマップには、「ハイレベルサイトマップ」と「詳細サイトマップ」があります。
ここは制作会社、制作者によると思います。
「ハイレベルサイトマップ」では、「大分類」、グローバルナビゲーションとして表現する部分を決める作業とイメージしていただければいいと思います。
「詳細サイトマップ」では、ページ単位のコンテンツを明らかにします。
WEBサイト内に含める内容を、内容ごとに正しくカテゴライズし、正しい構造を作ります。
これによって初めて、WEBサイト全体を俯瞰することができるのです。
ディレクトリは深くしすぎないこともポイントです。
正しく、という言葉を強調したのは、ここで正しいものを作っていないとあとで破綻を招くからであります。
逆に、この工程を整えて進行することでその後に続く「制作」フェーズを安定した土台で取り組むことができます。
アドコミでは、各ポジションでそれぞれがよりよいパフォーマンスができるように努めております。

最後に。

WEBサイト制作を依頼したいけど詳しいことが決まっていないから検討段階で停滞したままになっている…なんてなことは、ございませんか??
アドコミではご相談をお受けしながら適切なWEBサイトの制作をご提案できますので是非お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

Twitter・Facebookでもブログ更新情報+αを配信中!フォローお願いします!


インスタもやってます。こちらもぜひ!
Instagram

アイコンサイト内検索

アイコン関連タグ

お問い合わせCONTACT

お見積もりのご依頼やご質問等、お気軽にどうぞ。