こんにちは。webデザイナーの小川です。
今回はGoogleアナリティクスについてお話をしたいと思います。
Googleアナリティクスは、基本無料でありながら高機能なツールで、いまやWebサイト運営に必須のツールといっても過言ではありません。
Web担当者の皆さまにとっては基本中の基本の内容かもしれませんが、意外としっかり理解できていない人も多いので、この機会にしっかりと理解していただければと思います。
Googleアナリティクスってどんなことができるの?
Googleアナリティクスでは、登録したサイトのユーザーの行動に関するデータが見ることができます。
例えば、
「どのくらいサイトが見られているか」
「訪問者はどこから来たのか」
「使われた端末はスマホかパソコンか」
「どのページがよく見られているか」
などのデータを計測することができます。
データを計測することで、サイトの良い部分・悪い部分が見え、より良いサイトへと改善をしていく糸口を見つけることが可能となります。
上記のデータ計測をするには「トラッキングコード」というものをデータを計測したいWebページに設置する必要があります。
トラッキングコード例(2018年5月25日現在):
<!-- Global site tag (gtag.js) - Google Analytics -->
<script async src="https://www.googletagmanager.com/gtag/js?id=UA-XXXXXXXX-X"></script>
<script>
window.dataLayer = window.dataLayer || [];
function gtag(){dataLayer.push(arguments);}
gtag('js', new Date());
gtag('config', 'UA-XXXXXXXX-X');
</script>
Googleアナリティクスの設置方法
1、Googleアカウントを取得
まず、Googleのアカウントを取得します。中にはGmailなどをお使いで、すでにGoogleアカウントをお持ちの方もいらっしゃるかと思います。そのような方はもちろんそのアカウントをお使いいただいても結構です。
2、Googleアナリティクスアカウントを作成
次にGoogleアナリティクスアカウントを作成します。
ここでは分析したいサイトのURLなどを入力し、「トラッキングコード」を取得します。
※2018年5月25日時点で、アカウントの上限は100個までとなっています。
3、トラッキングコードの設置
最後に、先ほど取得したトラッキングコードを計測したい全てのページに設置します。
「トラッキングコード」を設置し、それが読み込まれることで、Googleアナリティクスでデータを計測できるようになります。
以上でアナリティクスの設置が完了しました。非常に簡単だったと思います。
が、しかしGoogleアナリティクスはデータの計測のツールですので、設置して終わりではありません。
Googleアナリティクスの使い方
設置が完了したら、実際にGoogleアナリティクスを見てみましょう。
ログインするとGoogleアナリティクスホームとして以下の画面が表示されます。
1、ユーザー

日別のアクセス数のグラフ
・ユーザー:サイトに訪れた人の数
・セッション:サイトを見られた回数
・直帰率:1ページのみで離脱してしまった割合
・セッション時間:一度のアクセスでのサイト滞在の平均時間
右側にあるのが今現在サイトにアクセスをしている人の数が表示されます。
2、ユーザーを獲得している方法は?

ユーザーがどこからきたかを見られます。
・Organic Search:検索サイトからのアクセス
・Direct:直接アクセス。ブックマーク等
・Referral:外部サイトからのアクセス
・Social:ソーシャルメディアからのアクセス
3、アクティブユーザーの動向は?

サイトに訪れるユーザー数の推移をグラフで確認できます。
4,ユーザー維持率

ユーザーの再来率が確認できます。
5、ユーザーが訪れる時間帯はいつですか?

どの時間帯にアクセスが多いかを確認できます。
6、ユーザーの地域は?

どの地域からのアクセスがあったかを確認できます。
7、最もよく使われているデバイスは?

どの端末からのアクセスが多いかを確認できます。
8、ユーザーが訪れているページは?

どのページが見られているかを確認できます。
※設定等によりこの画面に「目標達成に向けた進捗状況は?」などのデータも表示させることができます。
上記のデータで大まかにアクセス数やユーザーの動向が見ることができます。
まとめ
今回はGoogleアナリティクスの設置方法とごくごく簡単にGoogleアナリティクスの見方の説明をさせていただきました。
Googleアナリティクスは簡単に設置でき、アクセス数等を計測するだけなら誰でも、すぐに出来ます。
しかし、今回説明させていただいた内容ではアクセス数の増減など極一部の機能しか使えていません。
設定や見方が分かると、お問い合わせの数が一目で分かったり、よく見られているページ・ほどんど見られていないページなどが見え、より良いサイトへの近道が見えてくかもしれません。
次回はもう少し詳しくGoogleアナリティクスの機能についてご説明できればと思っております。
弊社では、Googleアナリティクスについてアドバイスや計測データを元にサイト改修までお手伝いさせていただいておりますので、皆様のお問い合わせをお待ちしております。