お疲れ様です。WEB制作担当の森多です。
みなさんもお気づきかもしれませんが、2019年3月21日より
GoogleMAPの様子が少しおかしくなりましたね。
あれ!?昨日まであった道が消えている、、
山の中に道が存在しない、、
橋がなくなっている、、、
などなど
正確性が欠けたものになっているかと思います。
実はこれ、日本の電子地図を作成されているゼンリンさんとの契約を打ち切ったことにより生じている現象です。
今のところ大きく改善されているわけではありませんが、世界のGoogle、いずれもとの姿に戻ってくれるだろう
と考えているWEB業界の方々も多数いらっしゃるようです。
▼改変箇所
・道路データ: Google オリジナル(画像自動トレースとSteetViewログ、プローブデータの組み合わせ?)と一部DRM
・道路規制属性: トヨタマップマスター
・建物データ: iPCとGoogleオリジナルのハイブリッド?
・POIデータ: Google Local GuideとZenrinデータのハイブリッド?
・バス停: データ消えた?
引用元:https://ischool.co.jp/2019-03-22/
ですが、
不動産広告・WEBサイト制作に携わっている弊社ではそういうわけにはまいりません。
あと何年かかるかわからない改善を、指をくわえて待つ他ないのでしょうか。
正確な位置情報は不動産広告の基本!
弊社で対応できる代替案としては
「イラストマップを作成してしまう」こと。
これは不動産業界では勝手知ったる手法ですよね。
イラストで作成されているので、
GoogleMAPの不具合が~や
仕様変更に伴って~
などという心配がありません。
また、弊社の熟練スタッフによるお手製ですから、サイトのデザインやテイストを損ねることがありません。
どころか、一体感のあるより良いものに仕上がるでしょう。
参考:イラストマップのすすめ
スマートフォンで閲覧される方向けに、現地を大きく描いたものや
目印となる建造物のみにしぼって作成するなど、自由な仕上がりが期待できます。

他には現地の写真を複数枚並べて
視覚的に案内するのもいいかもしれませんね!
最後に・・・
ここまで広く親しまれたツールであるからこそ
サイトにも盛り込まれるようになったGoogleMAPですが
今回のような不具合に対して、一時的な回避方法としてご紹介をしました。
しかし、いったんイラストマップを作成してしまえば、そのデータを流用して広告を作れたり、接客ツールにも掲載できたりと資産的な面でも大きなメリットがあると考えます。

気になった方は、ぜひアドコミへお問合せください。
現地まで撮影に出向いて詳細なマップを作成しますよ!