WEBディレクターの田中です。
以前、モバイルファーストインデックス(MFI)に関して投稿しましたが
GoogleのMFI(モバイルファーストインデックス)
2018年3月27日、Google はウェブマスター向け公式ブログにてモバイル ファースト インデックスの展開を本格的に開始したことをアナウンスしました。
MFI のベストプラクティスを満たしているサイトが順次移行の対象になります。
その為おさらいを含めて投稿します。
おさらい
MFI はモバイル向けページを主たるインデックスの対象にする変更です。
これまでは、PC 向けページがインデックス対象になっていました。
従来は PC 向けページの評価に基づいて検索順位が決定されました。
今後は、モバイル向けページの評価に基づいて検索順位が決定されるようになります。
Google ウェブマスター向け公式ブログ
「モバイル ファースト インデックスを開始します」
MFI以前

PCサイトの中身をインデックスしてランキングをつけてPCサイトの評価をもとに検索順位を表示しています。
MFI以後

スマホサイトの中身をインデックスしてランキングをつけてスマホサイトの評価をもとに検索順位を表示しています。
これはモバイルユーザーの増加に合わせて、モバイル向けページを基準として検索結果を作るように Google は決定したのです。
ただしすべてのサイトが同時期に移行されるわけではありません。
MFI への準備が整っていると Google が判断したサイトから移行が始まります。
具体的には、Google が定めるベストプラクティスを満たしたサイトが移行の対象になります。
(この投稿を書いている時点では、ベストプラクティスは英語のみ)。
また、ここが一番重要なのですが
ランキングにおけるアルゴリズムの変動ではない。
ってことです。
MFI はインデックスシステムの変更であって、ランキングアルゴリズムの更新ではありません。
言い換えれば、検索順位にかかわる評価方法を変えるものではありません。
検索順位を決めるための対象が、PC 向けページからスマホ向けページに切り替わります。
単純にスマホ対応していれば特に意識はしなくて問題なしってことなんですが
その分スマホユーザーを意識したユーザーエクスペリエンス(表示速度)など
意識して設計が必要かなと思います。
スマートフォンユーザー向けサイト制作のトピックについては、こちらのエントリもぜひご一読ください。
検索結果順位に影響する!?WEBサイトのレスポンシブデザインとは
LP(ランディングページ)とは?