こんにちは。アシスタントの西口です。
今回は特別編!ということで、事業者の販路拡大を目的としたWebサイト制作や広告宣伝費に利用できる補助金についてのお話です。
昨今は新型コロナウイルスの影響で、苦境を強いられている中小企業は多いかと思います。
売上が前年度より落ちてしまった事業者を対象とする「持続化給付金」など、様々な支援策が講じられていますが、今回はその中でも「小規模事業者持続化補助金」という制度をご紹介します!
「具体的にどんな制度なの?」
「聞いたことあるけど、手続きとか大変そう・・・」
「それってうちも対象になる?」
そんな疑問にお応えすべく、アドコミ的に分かりやすくまとめてみました!
目次
・「小規模事業者持続化補助金」とは
・こんな事業者が対象です!
・こんな事に使えます!
・補助額はいくらまで?
・【6/17追記】さらに上限50万円が補助される!「事業再開枠」について
・申請スケジュールについて
・申請から補助金受け取りまでの流れ
・アドコミでは申請から制作までサポートします!
・「小規模事業者持続化補助金」とは

まず「小規模事業者持続化補助金」とはどんな制度なのでしょうか。
この制度は、「ブランド力を高めたい」「商品を宣伝したい」「ホームページを開設したい」といった小規模事業者の取り組みに対して、その経費の一部を補助することで、地域の雇用や産業を支える事業者等の持続的発展を図ることを目的としています。
ちなみに、「小規模事業者持続化補助金」には、通常の販路拡大等に利用できるもの(上限50万円)と、今回の新型コロナウイルス感染症の影響を受けた特別枠(コロナ特別対応型・上限100万円)が設けられており、こちらは従来よりも補助上限額の引き上げなどの措置がなされています。
公募の条件面など、それぞれ異なる部分もあるので、そのあたりも踏まえて詳細をご説明していこうと思います。
・こんな事業者が対象です!

まずは最も重要な、対象となる事業者について。
日本商工会議所のWebサイトによると、下記のようになっています。

アドコミのクライアント様で多い、不動産業は「商業・サービス業(宿泊・娯楽業除く)」に分類されるので、常時使用する従業員数が5人以下の会社様が対象となるようですね。
・こんな事に使えます!

では、補助の対象となる事業はどのようなものがあるのでしょうか?
日本商工会議所のWebサイトによると、
策定した「経営計画」に基づき、商工会議所の支援を受けながら実施する地道な販路開拓等のための取組であること。あるいは、販路開拓等の取組とあわせて行う業務効率化(生産性向上)のための取組であること。
となっています。
具体的には、ホームページやECサイトの構築、チラシ作成・広告掲載(WEBや媒体)、店舗改装、展示会への出展などを目的とした申請が多いようです。
ちなみに、「コロナ特別対応型(上限100万円)」で申請をする場合は、さらに補助対象経費の1/6以上が、次のいずれかに合致する投資でなければいけないとのことなので、ご注意ください!
A:サプライチェーンの毀損への対応

顧客への製品供給を継続するために必要な設備投資や製品開発を行うこと
例えば・・・外部から資材調達が困難になったので、内製化するための設備投資をする場合。など
B:非対面型ビジネスモデルへの転換

非対面・遠隔でサービス提供するためのビジネスモデルへ転換するための設備・システム投資を行うこと
例えば・・・店舗販売をしていたが、新たにWebでの販売を始めるためにECサイトを導入する場合。など
※単に認知度向上のためのHP開設は、対象になりません。
C:テレワーク環境の整備

従業員がテレワークを実践できるような環境を整備すること
例えば・・・WEB会議のシステムやクラウドサービスを導入する場合。など
※補助対象期間内に、少なくとも1回以上、テレワークを実施する必要があり、またPC・タブレット等のハードウェアの購入費用は対象外となっています。
・補助額はいくらまで?

補助額については、それぞれ下記のように上限金額が設定されているので、日本商工会議所のWebサイトより引用致します。
通常の小規模事業者持続化補助金の場合
・補助率 補助対象経費の2/3以内
・補助上限額 50万円
○75万円以上の補助対象となる事業費に対し、50万円を補助します。
○75万円未満の場合は、その2/3の金額を補助します。*ただし、(1)①「認定市区町村のよる特定創業支援等事業の支援」を受けた小規模事業者、②法人設立日が2020年1月1日以降である会社(企業組合・協業組合を含む)、または税務署に提出する開業届に記載されている開業日が2020年1月1日以降である個人事業主については、補助上限額が100万円となります。
・150万円以上の補助対象となる事業費に対し、100万円補助します。
・150万円未満の場合は、その2/3の金額を補助します。
(2020年4月27日更新)
コロナ特別対応型の場合
[コロナ特別対応型A類型] 補助対象経費の3分の2以内
[コロナ特別対応型B・C類型] 補助対象経費の4分の3以内
補助上限額 100万円
○150万円以上の補助対象となる事業費に対し、100万円を補助します。
○150万円未満の場合は、その2/3の金額を補助します。*ただし、複数の小規模事業者等が連携して取り組む共同事業の場合は、補助上限額が「100万円×連携小規模事業者等の数」の金額となります。(ただし、1,000万円を上限とします)
補助金を受け取れるタイミングですが、通常の小規模事業者持続化補助金では精算払い(経費の支払いなどが終わってからの支給)となっています。ただし、コロナ特別対応型では売上が前年同月比20%以上減少している事業者を対象に、概算払いとして早いタイミングで補助金を受け取ることができるようです。
・【6/17追記】さらに上限50万円が補助される!「事業再開枠」について

さらに!小規模事業者持続化補助金(通常型・コロナ特別対応型)の申請を行う場合には、併せて、新型コロナウイルス感染防止対策への投資に対して最大50万円を補助する「事業再開枠」が利用できるとのこと!
経済産業省WeBサイトによると、支援内容は以下のとおりです。
補助率:定額補助(10/10)
補助上限:50万円(又は、総補助額の1/2まで)
対象者:持続化補助金(特別枠・通常枠)、ものづくり補助金(特別枠)の採択者
対象経費:業種別ガイドライン等に沿った感染防止対策の経費
(例:消毒、マスク、清掃、間仕切り、換気設備等の費用)
※39県で緊急事態宣言が解除された5月14日以降に発生した経費が対象
業種別ガイドラインはこちらを参照→https://corona.go.jp/prevention/pdf/guideline_20200514.pdf
せっかくなので、補助金を申請する際はこちらの制度も併せて活用していきたいですね!
・申請スケジュールについて

それぞれの受付締切は下記のようになっています。
【通常の小規模事業者持続化補助金】

【コロナ特別対応型】

・申請から補助金受け取りまでの流れ

日本商工会議所Webサイトに掲載されている申請の流れをまとめてみました!
①~④は通常もコロナ特別対応型も共通です。
①計画書等、申請書類の作成
②内容が要件を満たしているかを地域の商工会議所にて確認してもらう。→事業支援計画書等の書類を作成・交付してもらう。
③申請書類一式を日本商工会議所に送付。
④審査→採択・不採択の決定。
ここからは採択が決定した場合↓
⑤交付決定後、取組を実施する。
⑥期限までに実績報告書等の書類を提出。
⑦日本商工会議所による報告書等の確認。
⑧報告書に不備がない事の確認が終わり次第、清算払いとして補助金を請求・受領できる。
※コロナ特別対応型対応型の場合、採択決定後の⑤以降は以下の通りです。
⑤交付決定後、取組を実施する。
⑥売上が前年同月比20%以上減少している小規模事業者等の場合は、ここで概算払いとして補助金が受給できる。
⑦期限までに実績報告書等の書類を提出。
⑧日本商工会議所による報告書等の確認
⑨概算払いでない場合は、報告書等の確認が終わり次第、清算払いとして補助金を請求・受領できる。
・アドコミでは申請から制作までサポートします!
![]()
ここまで長々とご説明してきましたが、「対象には当てはまるけど、申請が面倒だ」「人手が足りないから難しい」といった理由で尻込みされている事業者様、ぜひ一度アドコミにご相談ください!
補助金申請のサポートから、ホームページや広告の制作まで、一貫してご対応致します。
また、「コロナで売上落ち込んでるけど、うちは補助金の対象になってないわ~」という事業者様も、広告制作のご依頼・ご相談お待ちしております!
アドコミならではの切込みで、厳しい現状を打開する広告プロモーション施策をご提案させて頂きます!!
また、広告制作以外にもWeb接客ツールの導入等もお手伝いしております。
「この現状を何とか変えたい!」という想いをお持ちの事業者様・広告担当者様は、どうぞお気軽にお問い合わせください!
補助金関係のお問い合わせは特設LPから→https://adcm-support2020.site/
それ以外のお問い合わせはお問い合わせフォームから→https://ad-comi.co.jp/contact/
【参考Webサイト】
「日本商工会議所 令和元年度補正予算 小規模事業者持続化補助金(https://r1.jizokukahojokin.info/)」
「日本商工会議所 令和2年度補正予算 小規模事業者持続化補助金コロナ特別対応型(https://r2.jizokukahojokin.info/corona/)」
Twitter・Facebookでもブログ更新情報+αを配信中!フォローお願いします!
Follow @ad_comi
インスタもやってます。こちらもぜひ!
