記事詳細

投稿日
2023/07/25
カテゴリー

GA4の設定代行サービス

GA4の設定代行サービス
編集者:アドランス運営事務局

皆様こんにちは、アドランス運営事務局です。

今回ご紹介するサービスは、2023年7月から完全に切り替わったGoogleアナリティクスの最新バージョンの「GA4分析サポートサービス」です。

ここでは、この記事を読むことで、GA4の重要性が分かり、詳細な分析&集客効果UPに繋がることでしょう。

目次

  1. GA4とは
  2. GA4とUA(ユニバーサルアナリティクス)の違い
  3. UAからGA4に移行しないと発生する危険性
  4. UAからGA4への設定方法
  5. 【事例集】GA4を実際に活用した事例集
  6. GA4の設定は意外と工数がかかる
  7. アドランスの「GA4の移行代行」のサービス紹介
  8. 本サービスの流れ
  9. まとめ:過去の分析で新しい施策を提供します。

GA4とは

Googleアナリティクスとは

そもそもGoogleアナリティクスとは、アプリ内やWebサイト内でのユーザーの行動を分析できる無料の解析ツールです。

登録したWebサイト内での、ユーザーの滞在時間や、平均で何ページ見られたのか、流入数が多いページはどこかなど、様々な角度から分析することができます。

GA4は、「Googleアナリティクス4 プロパティ」の略称で、2020年10月に登場したGoogleアナリティクスの最新バージョンです。

アプリとウェブをまたいで測定できたり、セッションを中心とした計測から、顧客中心のデータ測定に変わったりと大きく変更になり、見た目までも変化しました。

アナリティクスでできること

アナリティクスは、様々な角度から分析できるツールであるため、逆に言うと分析に慣れるまで時間がかかりますが、慣れてくるといろんな施策に活かすことができます。

年齢や性別、趣味など、どんなユーザーがサイトに来ているのか分かることで、web広告や他の施策に活用することができます。

そのため、私たちのクライアントにwebサイトを見に来てくれているお客さんの特徴やwebサイトの現状などを伝える時によく使います。実際、それだけでもとても驚いて信頼してくださるクライアントもいらっしゃいますので、ぜひ少しでも理解してご使用頂きたいツールになります。

 

GA4とUA(ユニバーサルアナリティクス)の違い

直帰率と離脱率の廃止、「エンゲージメント」の登場

GA4とUA(ユニバーサルアナリティクス)の大きな違いはたくさnありますが、営業や提案資料において大切になってくる部分として大きく変化したのは、「直帰率」「離脱率」という項目がなくなったことです。

 

直帰率・・・あるページでサイトに入ってきた場合に、そのページですぐにサイトから離れてしまうことを直帰率としてカウントすることを指します。

 

離脱率・・・そのページが閲覧したページの中で最後のページになった場合に離脱としてカウントすることを指します。

 

今までは、UA(ユニバーサルアナリティクス)にある直帰率や離脱率などの指標を見て、「このページの直帰率や離脱率が高いから改善する必要がある」と思っていた方もいらっしゃると思います。

 

しかし、そんな直帰率と離脱率がなくなった理由としては、LPなどの1ページのサイトだと、ユーザーの悩みを解決しているのに、直帰率がとても高いなど、明らかに悪い数値になってしまい、ユーザー満足度とは矛盾した結果になってしまうからです。

そのため、GA4では「直帰率」や「離脱率」などの代わりに何で有益なコンテンツと判断していく別の基準が出てきました。

それが、「エンゲージメント」 という項目になりうます。

エンゲージメントはWebサイトの10秒以上の閲覧、2つ以上の画面ページを表示したセッション、またはコンバージョンイベントが発生したセッションがあった時にカウントしていく項目となっています。

この項目により、LPなどのサイトでも、10秒以上の閲覧やコンバージョンイベントの発生により、有益なコンテンツとして判断できる基準を置くことができました。

今までユニバーサルアナリティクスを確認して、営業資料を作成したり、何かデータを確認していた方からすると、すごく混乱してしまう変更可もしれませんが、これからはGA4の「エンゲージメント」は必須で覚えておかないといけない項目になりました。

コンバージョンの計測方法の変更

2つ目に変化した項目として、コンバージョンの計測方法が少し変わりました。

今までは、コンバージョンと認識されるページを決めて、そのページが表示された回数に合わせて、コンバージョンがカウントされていましたが、

GA4になってからは、ページの表示回数ではなく、ユーザーがそのページに訪れたらカウント(ユニークユーザー)するという基準になっています。

 

つまり、同じユーザーが何回、そのページに訪れても、コンバージョンは1のままになるということです。

なぜ、この変更があったのかというと、ユーザーがコンバージョンしたページでPCの電源を落として、また開いた時にそのページが表示されると、今まではコンバージョンが2とカウントされていました。しかし、これだと正しいコンバージョンではないのにも関わらず、カウントされてしまうので、GA4からはユーザー基準でのコンバージョンに変更されました。

セッションのカウント方法の変更

また、3つ目に変化した項目は、

「セッションのカウント方法」になります。UAの場合は、

ブラウザが変更された場合(最初はchromeで見ていたけど、後からfirefoxでも開いた)、セッションは切れて2とカウントされていましたが、GA4の場合では、ブラウザが変わっても、デバイス自体が同じであれば、同じユーザーと認識され、セッション数が増えることはありません。

また、UAでは日を跨いだ時には、セッションが切れて2とカウントされていましたが、GA4の場合ではセッションは同じと認識されます。

上記の2つの理由からGA4の場合はUAに比べてセッションが少ないようにGA上で見られてしまいますが、実際はこのような理由によりセッションが減少しているように見えているだけです。

なので、クライアントからご指摘があった場合は、これが原因となっていることも少なくありません。

UAからGA4に移行しないと発生する危険性

GA4に移行しなければ、今後の集客の施策において、分析で費用対抗kじゃを上げられたはずの部分を上げられなくなってしまうので、中長期的に見て、デメリットが大きくなっております。

計測単位の基準の変化

先程、お伝えさせて頂いたデータの計測方法が大きく変わります。

例えば、コンバージョンの設定方法やセッションの計測方法など。

そのため、UAの時と同じ数値で見ていると、数字が下がったりしており、
間違った分析をしてしまう可能性がございます。

単純にUAでの計測がもう行えない

今まで、慣れ親しんできたUAでのデータ計測が2023年の7月~できなくなってしまったので、そもそもUAでデータを計測することが難しくなっております。

そのため、サイトの数値分析を始めようと思うとGA4で設定をするしかありません。

物件のどの詳細ページにユーザーが興味があるか分かりづらい

ユーザーがどの間取りのプランに興味があるのか。

物件の周辺情報のページにいはどれだけ滞在していたのか。

会員限定のページには、全体の何人の人が来てくれたのか。

会員ページのリピート率やそこから物件購入率はどうなっているのか。

など、知っておくことで今後どの詳細ページを強化していけばいいのかや
どのページにユーザーを誘導していけばいいのかを分析することができるため、
GA4を導入していなければ、ただ広告を配信しているだけ、ただチラシを巻いているだけで改善策が見つけづらくなってしまいます。

このように、不動産の集客において、かなりGA4は必要不可欠といっていいほど、必要になってくるので、すぐに導入することを推奨します。

 

弊社のクライアントは、9割以上が不動産の分譲、戸建て、注文の会社様が占めております。
そのため、今まで十数年培ってきた不動産に対するノウハウがあるため、
チラシ、イベント、看板、DXツール、WEB広告などその時々の会社様にあったものをご提案させて頂くことが可能でございます。

また、地域ごとの特徴や競合が出している戸建てや分譲の価格帯、間取りなどをもとに今されている施策をレベルアップすることも可能です。

UAからGA4への設定方法

GA4の作成には、Googleアカウントが必要で、もし今社用のアカウントがなければ、

作成しておきましょう。

プロパティ設定

 

GA4を最初から作成する場合でも、UAから移行する場合でも、
Googleアナリティクスアカウントを作成後にプロパティというものを
作成しなければなりません。

上記の画像にあるように、アカウント名やサイトのURLなどをここで決めていきます。

トラッキングコードの設置

トラッキングコードとは、GA4でサイトのデータを計測するための
サイトに埋め込むコードのことになります。

先程、作成しないといけなかったプロパティの中にある
「データストリーム」という項目からトラッキングコードを確認することができます。

そのトラッキングコードをGTM(Google Tag Manager)というGoogleのツールを使用し、
サイトにタグを埋め込んでいきます。

ここまでで、データを取ることは可能になります。

 

その他、初期設定

データを計測するだけでなく、過去のデータを振り返ったりするために
データの保有期間を伸ばしたり、
Googleを使用しているユーザーがパソコンやスマホを通して、
何度もお見ていることを確認できたりする、小牧設定をする必要があります。

 

□データの保有期間を14ヵ月にする

□Googleシグナルの有効化

□クロスドメイントラッキングの設定

□社内内部などのIPアドレスを除外

□コンバージョン設定

 

Looker Studioの設定

Looker Studioとは、いつも分析したい項目だけど、GA4では分かりづらい時に
自分用にGA4のレポートをカスタムして、好きな項目だけを整理し
日付期間に絞って、データを表示させることができるレポートになります。

 

これを使用することで、
社内のだれでも、物件サイトやポータルサイトなどの分析が楽になり、
社内全体で共有することが可能になります。

※アドコミは、ここまで設定可能です。

【事例集】GA4を実際に活用した事例集

今までUAを使って広告やSEOの分析をしていた方は、GA4に切り替わった途端、
以前見ていた項目がどこにあるのか探すと思います。なので、今回は重要な項目をまとめて、
GA4での見方をお伝えできればなと思います。

また、項目のばじょだけではなく、GA4の中でも営業資料として使えるようなグラフで見る場所をお伝えしていきます。

【事例集】媒体ごとのWebサイトやLPとの相性を確認するには、GA4のユーザー獲得の項目を見る

次にあげる例としては、少し高級な文章マンションを販売している企業があるとします。

企業は今より費用対効果を上げるために現在配信しているGoogleとYahoo、Facebook,、LINEの広告の中から、成果の高い広告媒体に絞ろうという話になりました。

そのため、アナリティクス上で広告媒体ごとのユーザーの流入数やサイト内での動きについて見ていこうと思います。

広告媒体ごとの成果を見ていく中で、注意しなければならないことがいくつかあります。

例えば、流入数が多い媒体があったとしても、予算を他の媒体よりも大きくかけていて、表示回数が多いだけかもしれません。

また、流入数が多くても、入ってきたユーザーの滞在時間が短ければ、広告を見てきたいしたことと違って離脱しているのかもしれません。

他にも、流入数は多いけど、あまりお問い合わせに繋がっていない広告媒体もあると思います。

 

文言やバナー画像を変えれば、ユーザーの滞在時間が伸びるのか、

それとも媒体ごとのユーザーの特性上、商材との相性自体が悪いのか。

一つの数値だけで決めずに、あらゆる数値を確認しながら、媒体の良し悪しを決めていく必要があります。

 

例えば、LINEは老若男女が使用しているアプリなので、そこで高めの商材(不動産など)を配信しても若年層の誤クリックなども多く、商材と媒体が合っていないということになります。

そういったことも踏まえてGA上で見てほしい項目をご紹介させて頂きます。

 

【UAの場合】

UAの場合は、媒体ごとにグラフがあり、各項目ごとの数値をしっかりと見ることができます。
他にも「集客」の「すべてのトラフィック」の「参照元/メディア」で
他の数値(ページ/セッションや滞在時間など)も確認することができます。

【GA4の場合】

GA4の場合は「レポート」の中の「集客」の「ユーザー獲得」で見ることができます。

また、同じ画面の下部分では、各広告媒体ごとのあらゆる数値を確認することができます。

GA4の方のいいところは、すべての媒体が1つのグラフの中で表示されているので、
すぐにどの媒体からの流入が多いか、変化の多い媒体はどれか、他の媒体との相関性はあるのかなどをすぐに見ることができます。

GA4は個人的に、UAより分析する人や資料作成する人に寄り添ったグラフが用いられているなと思っています。
また、GA4では最初にご説明させて頂いた「エンゲージメント」という項目もあるので、LPなどに広告を配信している場合でも、正しくない数値に惑わされずに、広告とサイトの相性を判断することができます。

また、ユーザーは一つの媒体だけを通して、お問い合わせに来るわけではありません。
例えば、最初はバナー広告を最初に見て、サイトに入ってきたとします。しかしそこではお問い合わせはせずに、数日たってから、自然検索(organic Search)でサイトに入って、お問い合わせしました。

上記の流れだと、お問い合わせしたのは検索広告の時ですが、バナー広告はこのお問い合わせに貢献したはずです。つまり、正しく媒体ごとの成果を見る時には、ユーザーがどの媒体を分でお問い合わせにたどり着いたのか、すべて確認する必要があります。

上記がGA4の「広告」の「アトリビューションモデル」の中にある「コンバージョン経路」という指標になります。この画面を見ると、自然検索で流入した後に、検索広告でお問い合わせに繋がっていたり、
検索広告で流入した後にディスプレイ広告でお問い合わせに繋がっていたりします。

上記の場合だと、検索広告はとても貢献度の高い媒体だと明らかに分かります。

このグラフをクライアント様に見せることで、さらに信頼してもらいやすくなるはずです。

【事例集】コンバージョンしていたユーザーが見ていたページの確認はGA4の「経路データ探索を見る」


次にあげる例は、不動産の企業が自社の物件サイトのリニューアルをしようと考えていました。今までより資料請求・来場予約のお問い合わせに繋がりやすいサイト設計にしたいと思い、現在の物件サイトで流入ユーザーがどのページを辿ってサイトを巡回しているのか調べてみることにしました。

【UAの場合】

「行動」の「行動フロー」という項目でユーザーのページの閲覧している順番を確認することができます。
※トップページからの5ステップまでしか確認することができません。

そのため、お問い合わせページに行くまでの導線の中で、ユーザーがどこで離れてしまっているのかを見つけることで、改善部分が浮かび上がってきたりします。

【GA4の場合】

「探索」の「経路データ探索」のところで確認することができます。
GA4では、UAと違い行動フローを5ステップ以上確認することができたり、「Googleの自然検索から流入したユーザー」のようなセグメントをすることができます。

つまり、同じ行動フローでもUAよりGA4の方がより細かい詳細を確認することができるようになっています。

基本的に不動産では、「間取り」や「アクセス」のページに興味を持つユーザーが多いので、
そのページの遷移させられる導線になっているかや、そのページからどこに遷移することが多いのかなどを確認することで、より良いサイトのリニューアルに繋がると思っています。

この部分に関しても、社内資料だったり、クライアント様への提案資料を作成する時はすぐに目に入るGA4のグラフの方がいいのではないでしょうか。

 

サイトを見に来ているユーザーの特徴はGA4の「セグメントの重複」を見る


次にあげる例は、物件がなかなか売れなくて困っている企業がひとまず、初心に戻って話し合った結果、最初に決めたペルソナが合っているのかを再度確認しながら、web広告やサイト設計、全体戦略を再決定しようという意向になりました。

なので、現在のwebサイトに入ってきているユーザーにはどのような人が多いのか確認してみることにしました。

【UAの場合】

「ユーザー」の中にある項目で「ユーザー属性」で年齢、性別、「地域」で場所、「モバイル」でデバイスごとで特徴を見ることができます。

【GA4の場合】

GA4の場合は「探索」の「セグメントの重複」で色んなユーザーの特徴を掛け合わせて見ることができます。

これは、見栄えももちん良く、資料作成の時に便利ですがそれだけではなく、
設定しているペルソナと相違がないか、web広告で設定しているキーワードやセグメントなどにずれはないかをパッと見で確認することができます。

ここをクライアントの方に見せたら、喜んでくださるのではないかと思っています。

GA4の設定は意外と工数がかかる

GA4の設定は、単純にデータを計測できるようにすることなのですが、
そのために、設定しないといけない項目がかなり多くあります。

 

アドランスの「GA4の移行代行」のサービス紹介

本サービスの強み

 

弊社は、不動産業界に特化しており、クライアントの9割以上が不動産の「分譲マンション」・「戸建て」・「注文住宅」の不動産会社になります。

そのため、不動産会社様へのGA4分析によるWEB広告やイベント、チラシのご提案が可能でございます。

また、そもそもGoogleアナリティクス自体、あまり見ない方でも
すぐにサイトの現状を把握できるようにご依頼いただいた企業オリジナルのA4サイズで収まる分析の表(ダッシュボード)を作成させて頂くことも可能でございます。

ただ一方で、不動産以外の美容やECなどは、
他社の「GA4の設定代行サービス」と比べて、差別化できるところはございません。

今までで、20年以上に及び不動産に特化してきたからこそ
不動産におけるあらゆるマーケティング施策をご提案することが可能でございます。

まずは、お気軽にお問合せ頂き、現状のお困りごとや
新しい集客方法を探されている企業はご連絡くださいませ。

本サービスの流れ

 

まずは、分析したいサイトを教えて頂き、GA4アカウントを作成していきます。

その後、サイト内にデータを計測するためのタグを埋め込みます。

GA4の中でコンバージョン設定を行います。

どんなキーワードで検索して、ユーザーがサイトに来ているのか知るために
Google search consoleのアカウントを作成し、GA4と連携します。

GA4の中の各分析項目を設定します。

日々、前月や前週で比較できるように、A4で見やすい分析シートを作成します。

3か月間のアフターフォロー(分析項目の見方等の質問にお応え)

分析項目を

※導入プランによって、どこまでサポートするかは異なります。

まとめ:過去の分析で新しい施策を提供します。

今回は、UAとGA4の違いに関してや、今後の集客にどれだけ必要かをお話しさせて頂きました。

現状2023年7月よりUAが使用できなくなっているので、
既にGA4を導入されている企業も多数いらっしゃいます。

 

しかし、不動産という商材においてのGA上での分析による広告設定やサイト設計は他の商材とは異なる部分も多いです。

他の商材では2週間に1回バナー画像を変更したりしますが、不動産の場合では、
バナー画像を見てすぐに購入することはあり得ませんので、
他の商材よりも長めに同じバナー画像を使用したりします。

また、配信エリアを人の流れに合わせて、どう設定するかによって、通常よりも流入したユーザーのエンゲージメントの数値がよくなったりします。

このようにアドコミでは、不動産に特化したマーケティングの手法をもとに、
不動産企業のあらゆる悩みを解決していきます!

是非、私たちと「GA4」からユーザーの特徴やニーズを把握して、費用対効果を少しでもよくしませんか?

UTMセキュリティ構築リモートワークテレワーク2024問題外国人採用支援事業百度広告Z世代住まい画像生成AIキャラクター漫画広告LPマンガLPGA4Google AnalyticsGoogleアナリティクス相続人リスト不動産相続メール営業フォーム営業Instagram運用SNSマーケティングDMサービス住宅展示場メタバースWechat広告SNSSNS運用屋外イベント動物園不動産イベントChatGPT人工知能ツールpinterestDM高所得者向けコーポレートブログ不動産ブログパッケージ資料ダウンロード民泊ホテルコーディネートホームステージングベルメゾン養生シート足場シートシート広告ドローン航空写真Facebook広告Instagram広告折込MEOgoogleマッププレスリリースニュースモデルハウスLINE広告ポスティングチラシウェビナーセミナービジネス動画テンプレートメルマガ配信メールマガジンHTMLメールYahoo広告Youtube広告動画広告TwitterWEB広告DSPブランディングツールノベルティ粗品DX不動産テック規約公取禁止用語SEOサイト改善ホームページ改善ホームページWEB制作LPサイトGoogle広告リスティング不動産広告撮影不動産ブログ代行アニメーション動画事例フリーペーパー不動産向けメリット交通広告電車チャットボット新築マンション接客ツールEFOフォーム改善動画制作googleリスティング広告ディスプレイ広告yahooSNS広告FacebookInstagram不動産会社創業VRモデルハウス