記事詳細

投稿日
2023/06/12
カテゴリー

【保存版】SNSボタンって重要?設置によって得られる効果を詳しく解説!

【保存版】SNSボタンって重要?設置によって得られる効果を詳しく解説!
編集者:アドランス運営事務局:松岡

こんにちは。アドランス運営事務局です。

今回は企業がお持ちのホームページや、Webサイトにて活用可能なブランディング方法の1つである「SNSボタン・ソーシャルボタン」についてご紹介します。

 

GoogleやYahooなどの検索エンジンと比較すると、近年若い年代を中心に話題を呼んでいるSNS。今やそのSNSを活用しない集客術は時代遅れとも言われるほど影響力があるのが事実です。

SNSをうまく活用することにより、これまでの主流となっていたリード獲得方法とは1風変わったプロモーションを実施することが可能です。

 

現状で実施できている不動産企業も少なく、穴場と言われる集客方法になることは間違いありません。(もちろん不動産以外の企業にも活用可能です。)

 

今回はそんなSNS集客の1つである「SNSボタン・ソーシャルボタン」とは何なのか、そしてそれをうまく活用する方法をご紹介いたしますので最後までご覧ください。

目次

  1. SNSボタンとソーシャルボタンの違い
  2. SNSボタンの種類
  3. まとめ:SNSボタンについて

SNSボタンとソーシャルボタンの違い

SNSと一重に表現していますが、SNSには様々なノウハウがあります。

その中でも今回は顧客との接点となりうる「SNSボタン」についての解説をさせていただきます。

 

SNSボタンってどれだけ種類があるの?

SNSボタン(ソーシャルボタン)の種類の多さについて、混乱したことはありませんか?

まず、SNSの種類自体の多さもさることながら、さらに各SNSによって「いいねボタン」「シェアボタン」など、提供されているボタンが様々なので、混乱する方が多くなってしまいます。

SNSボタンが沢山あってどれをどこに設置するのか「決めかねている・よくわからない」と思う方が増加傾向にあるのが現状です。

この記事を読んだあと、SNSそのものやソーシャルボタンに対しての理解を少しでも深めていただけますと幸いです。

今回はWeb集客に強い3大SNSとしてFacebook、X(旧:Twitter)、LINEのソーシャルボタンを中心にお伝えさせていただきます。

 

SNSボタンとは?

上記のようなHPやLPなどの下層などに設置されているSNSへの拡散や、流入のボタンのことを「SNSボタン」と呼びます。

SNSボタンは、主にブログやニュースサイトなどのメディアサイトに設置するのが一般的です。

ユーザーは設置されたページから直接SNS上でアクションを起こすことが可能となっております。

逆にこれらのボタンを設置していない場合「拡散したい」と思ってくれたユーザーの気持ちに答えきれず、機会損失となる恐れがあります。

シェアをしてもらえることができれば、シェアした方のフォロワーに拡散されるので、倍々に拡散されていく可能性があります。

例えば、記事の最後にボタンを設置することで、記事に対する感情が新鮮なうちに記事の共有を促すことができるのが、拡散効果におけるポイントでもあります。

また、ボタンの種類によって起こせる行動が異なるので、ターゲットに合わせた設置ボタンを選ぶことも重要になります。

より効率的な拡散ができるよう、それぞれのSNSが提供しているボタン機能(ボタンの種類)をきちんと把握する必要があります。

しっかりとボタンの特性を理解して、よりよい設置(選択)を行い、フォロワーの増加・リード獲得をしましょう。

 

ソーシャルボタンとは?

皆さんは「SNSボタン」と聞いて、どんなボタンをイメージしますか?

おそらくパッと思い浮かぶのが、Webサイトのトップページや、ヘッダー・フッターで見かける各SNSのロゴの入った丸いアイコンなどではないでしょうか。

これは「各SNSアカウントのホームへのリンク設置」で、事実、WEBサイトにおいて一番頻繁に目にする形の基本のSNSボタンと言えるかと思います。

実は上記のようなリンクは厳密には「ソーシャルボタン」と表現されます。

「SNSボタン」というざっくりした言葉には、上記の役割を持ったボタンと、「ソーシャルボタン」とが一般的に、混在している状態かと思われます。

そもそもSNSボタンを設置する理由は、SNS上でわざわざ公式アカウントを検索してもらうというのは、なかなかハードルの高いユーザーアクションを解決するためです。

ワンクリックでSNSの公式アカウントページへ飛べるようにしておくことにより少しでも流入を増やそうとするのが「SNSアカウントのホームへのリンク」ボタンです。

SNSに対する基本的な導線として周知されているかと思います。

SNSボタンの種類

SNSボタンは多く存在しますが、その中でも主流なものが、FaceBook、Twitter、LINEです。

全てのボタンを理解する必要はありませんが、企業のサイトでも良く活用される下記の項目はざっくりと目を通して理解しておく方が良いです。

 

Facebook

ところでFacebookといえば「いいね!」(親指を立てた青い手のアイコン)がトレードマークのような存在です。

そんな「いいね!」に、2021年1月のリニューアルで大きな変化があったことはご存じでしょうか?

新デザインページでは、「いいね!」 ボタンが廃止され、「フォローする」に一本化されたのです。

(ブログなどの投稿への「いいね!」は新デザインへの移行後も引き続き押すことができます。「Facebookページそのもの」に「いいね!」の機能がなくなった、ということです。)

そんな刷新もあったFacebookでありますが、提供されるボタンには主に3つの種類があります。

 

いいね!ボタン

コンテンツを気に入ったことを示すボタン。

他の人にもこのコンテンツを見て欲しいと感じたら、いいね!ボタンを押すことでFacebook上の友達等に拡散できます。

(設置時の「ボタン構成ツール」入力の際、「シェアボタンを追加」にチェックを入れると「いいね!」ボタンの横に並んで「シェア」ボタンを追加できます♪よく見る形ですね。)

 

シェアボタン

他の人に見て欲しいコンテンツを自分のコメントとページのリンクを一緒にFacebookで共有・拡散できるボタン。

コンテンツに対する支持をワンクリックで簡単に表明できるのが「いいね!」ボタンだとすれば、シェアボタンはコンテンツへの感想を投稿するのに向いています。

 

フォローボタン

フォローボタンに設定したアカウントを、クリックしたユーザーにフォローしてもらえるボタン。指定されたユーザーのフィードを購読できるようになります。

 

X(旧:Twitter)

X(旧:Twitter)で特徴的な機能は拡散能力の高さです。

 

フォロワー全域に投稿をシェアしやすく、一度大きな話題性を呼ぶことができれば、拡散能力は他のSNSとは比にならないレベルです。

 

広告の運用などで意図的にバズを起こすことも可能ではありますので、知識をつけておくと良いかと思います。

 

ツイートボタン(Share Button)

一番よく見かけるX(旧:Twitter)のソーシャルボタンはこれかと思います。

クリックするとコンテンツを共有するための別ウィンドウが開き、タイムラインにツイートとして投稿されます。

投稿時の紹介文はデフォルトの定型文が入っていますが自由に編集可能です。

Facebookの「シェア」と同様、ユーザーに自分の言葉で共有してもらうことができ、情報の信頼感が増してより効果的な拡散を期待できます。

 

フォローボタン(Follow Button)

クリック一つでフォロワーになってもらえるボタンです。

クリックすると、フォローするための別ウィンドウが開きます。

ユーザーにとってはツイートボタンよりも手軽なアクションですので、ぜひとも設置するべきボタンと言えるかと思います。

 

@ツイートボタン(@Mention Button)

あらかじめて設定したX(旧:Twitter)アカウント宛てに直接@ツイートを送信してもらうことができます。

お問い合わせページやヘルプページなどに設置しておくと効果的です。
ユーザーから簡単にコンタクトをとることができるようになります。

 

ハッシュタグボタン(Hashtag Button)

特定のハッシュタグでツイートしてもらいたいときに活用するボタン。

設置の際、ハッシュタグを選択し、そのハッシュタグがボタンの中に入っている形になります。

LPやキャンペーンサイトに設置したりしてハッシュタグをどんどん広めてもらってもいいかもしれません。

 

メッセージボタン(@Message Button)

あらかじめて設定したX(旧:Twitter)アカウント宛てに直接ダイレクトメッセージを送信してもらうことができます。

 

LINE

最近の日本ではほぼ利用していないユーザーがいないほどのLINE。

 

現代の日本人には必須のSNSとなっています。LINEでの販促を一度初めてしまうと、メルマガにはもう戻れなくなるレベルです。

 

他のSNSと比べても開封率がかなり高く、質の高い顧客を獲得できるのが、このSNSの特徴です。

 

LINEで送るボタン

Webページの情報をLINEの友だちやグループとシェアできるボタン。

WEBサイトや記事をタイムラインに投稿したり、友達に送ったりできます。

LINE上の親しいコミュニケーション間で情報を共有することができるところが、拡散効果として大きいと思われます。

 

友だち追加ボタン

公式アカウントを検索したりする必要なくワンクリックで「友だち追加」できるボタン。

「LINE公式アカウント」から配信される情報を受け取りたい人が利用するボタンです。

WEBサイト上にホームへの移動リンクを表示させることも可能。「LINE公式アカウント」の友だち数の増加が期待できます。

とくにスマートフォンからの閲覧が多いWebサイトへ設置すると効果が大きいかと思われます。

(2019年4月18日より「LINE@」は「LINE公式アカウント」とサービス統合し「LINE公式アカウント」となっています。)

▼参照 公式LINEサイト/「LINE公式アカウント」
https://www.linebiz.com/jp/service/line-official-account/

 

いいねボタン

自身のLINEのホームに投稿されます。

つまりタイムラインにも流れますので、そこで友だち全員と情報をシェアすることができます。
(「Facebook」ではいいねすると、自身のホームに投稿されニュースフィードにも流れますが、これと同じようなイメージです)

上記の2つに比べるとライトめな情報のシェアと言えそうです。

 

まとめ:SNSボタンについて

今回は各SNSが提供する様々なボタンをご紹介しました。

SNSボタンについて理解はできましたか?

ソーシャルボタンの設置は単に多ければいいというわけではありません。むしろ厳選したボタンを最低限設置する方が効果的な場合もあります。

やみくもに設置せず、そのWEBサイトや投稿記事の閲覧者(ターゲット)に合ったSNSを決定し、最適なボタンで設置することがポイントです。

中でも今後LINEのソーシャルボタンの設置が集客により多くの効果をもたらす存在になってくることが予想されます。

スマートフォンの普及に伴い今や多くの人がLINEの使用ユーザーは上昇傾向です。
スマートフォン、ケータイ所有者のうちLINE利用率が81.1%、全世代でLINEの利用率は他のSNSよりも高く、10~30代で9割が利用しているというデータも出ています。

  • スマホ・ケータイ所有者のうちLINE利用率が81.1%。
  • 全世代でLINEの利用率は他のSNSよりも高く、10~30代で9割が利用。
  • 10代ではTikTokの利用率が3割を超え、Facebookの利用よりも高い。

引用元:モバイル社会研究所/LINE利用率8割超え:10~30代は9割が利用(2021年5月20日)

企業はLINE(公式アカウント/旧LINE@)を通じて利用者に対しさまざまな取り組み・運用をし始めているのだと感じました。

より身近な存在としてダイレクトなコミュニケーションを取ることができるSNSの存在は、今後ますますWEB制作において拡散の役割を担ってもらう切っても切れない強力な結びつきとなっていくのでしょう。

私たちは、各SNSマーケティングや最適なHP・LP制作を通して企業様の売り上げ向上を行うことが可能です。

 

WEB制作・広告運用に特化したお得なパッケージ「アドコミコミ」もございますので、今回の記事が参考になったと思う方はぜひご覧ください。

 

UTMセキュリティ構築リモートワークテレワーク2024問題外国人採用支援事業百度広告Z世代住まい画像生成AIキャラクター漫画広告LPマンガLPGA4Google AnalyticsGoogleアナリティクス相続人リスト不動産相続メール営業フォーム営業Instagram運用SNSマーケティングDMサービス住宅展示場メタバースWechat広告SNSSNS運用屋外イベント動物園不動産イベントChatGPT人工知能ツールpinterestDM高所得者向けコーポレートブログ不動産ブログパッケージ資料ダウンロード民泊ホテルコーディネートホームステージングベルメゾン養生シート足場シートシート広告ドローン航空写真Facebook広告Instagram広告折込MEOgoogleマッププレスリリースニュースモデルハウスLINE広告ポスティングチラシウェビナーセミナービジネス動画テンプレートメルマガ配信メールマガジンHTMLメールYahoo広告Youtube広告動画広告TwitterWEB広告DSPブランディングツールノベルティ粗品DX不動産テック規約公取禁止用語SEOサイト改善ホームページ改善ホームページWEB制作LPサイトGoogle広告リスティング不動産広告撮影不動産ブログ代行アニメーション動画事例フリーペーパー不動産向けメリット交通広告電車チャットボット新築マンション接客ツールEFOフォーム改善動画制作googleリスティング広告ディスプレイ広告yahooSNS広告FacebookInstagram不動産会社創業VRモデルハウス